いざまちローディング画面

いざまち

港区歴史探索・地名のヒミツ 「虎ノ門」

2023年8月28日

「虎ノ門」は「虎御門(とらのごもん)」から

虎ノ門という名は、江戸城の外郭門の1つである虎御門(とらのごもん)に由来しています。 虎御門自体は1873年(明治6年)に撤去されましたが、「虎ノ門」の名前はその地に根付き、残りました。

1938年(昭和13年)、東京メトロの駅が開業するにあたって、「虎ノ門駅」と命名されたのです。

そもそも「虎」はどこから?

それでは、門の名になぜ「虎」の名が含まれたのでしょうか。その由来には諸説あります。

◆説1:中国の「四神相応説」に基づき、西の方角を司る白虎にちなんだ

四神思想(しじんしそう)とは、中国の陰陽五行説に基づく風水の考え方で、東は青龍、西は白虎、南は朱雀、北は玄武という獣神がそれぞれ守護しています。かの徳川家康が江戸を整備するにあたって、四神相応に気を付けたという説もあります。

虎ノ門は江戸城の西に位置していることから、西の獣神「白虎」にちなんだという説が有力です。東京メトロの地下鉄入口付近には、虎の像がつくられています。

◆説2:室町時代後期の武将で江戸城を築いた人物・太田道灌の言葉にちなんだ

家康以前の江戸城城主であった太田道灌が、城から出陣する際、千里を行っても無事に千里を帰ってきたことを祝して「千里行くとも千里帰るは虎」と名付けたという説です。しかし、虎ノ門は江戸時代以降に付いたと考えられており、矛盾が生じます。

◆説3:門内の屋敷にあった「虎の尾」という桜の木にちなんだ

付近の屋敷の桜が、「虎の尾」と呼ばれており、それにちなんだという説もあります。

「虎ノ門ヒルズ」の公式キャラは「〇〇」そっくり

余談ですが、虎と言えばネコ科の動物。虎ノ門を象徴する「虎ノ門ヒルズ」の公式キャラクターは、「トラのもん」。22世紀のトーキョーからやってきた、ネコ型ビジネスロボットだそうです。……あれ、外見も設定も、国民的アニメキャラクター「ドラえもん」にそっくり?

それもそのはず、「トラえもん」はもともと、「ドラえもん」を手がける藤子プロとの共同開発で生まれた兄弟キャラクターだったのです。残念ながら、秘密道具はないようですが、虎ノ門で働く人々に元気を与えてくれそうですね。

【虎ノ門駅】
路線名:東京メトロ銀座線
住所:東京都港区虎ノ門1-1-21

前の記事

港区歴史探索・地名のヒミツ 「白金台」

次の記事

港区歴史探索・地名のヒミツ 「浜松町」