いざまちローディング画面

【行ってきました!】麻布十番納涼まつり2025は屋台グルメも子供イベントも大盛況!

2025年9月1日

残暑厳しいなかですが、今年も麻布十番納涼まつりが盛大に開催されました!
麻布十番といえば、先日「麻布十番青年会」についての記事をご紹介したばかり。せっかくだから、お祭り当日も皆さんの活躍を拝見しにいかなければ! ということで、2025年8月24日、駅の改札を出た瞬間から交通整理が行われるほど、多くの人で賑わっている「麻布十番納涼まつり2025」に行ってきました!

▼麻布十番青年会についてはこちらの記事で紹介しています
【麻布十番納涼まつり2025】独自企画でキッズも親も笑顔にする「麻布十番青年会」の魅力

駅の改札から大混雑! 麻布十番全体がお祭りに染まる2日間!

港区のお祭りでも指折りの知名度がある、麻布十番納涼まつり。東京育ちなのですが、実は私も納涼まつりにお邪魔したのは、(記憶にある限り)初めて。

情報番組などのリポートや、行ったことがある知人に「すごい人出だよ~」と聞いてはいましたが、いざ訪れてみると、本当にすごい賑わい! 麻布十番の駅は駅員さん総出で交通整理をされており、地上に出ると至る所に警察官の姿。

でもそのおかげで、多くの人がひしめき合う中をウロウロしていても、トラブルらしき風景を目にすることはありませんでした。

青年会が主体になった網代公園の「ふれあい子供コーナー」も大盛況!

お話をうかがった、麻布十番青年会のみなさんが担当されている「ふれあい子供コーナー」にもお邪魔してきました!

青年会の方々をお見かけしたらご挨拶でも……なんて思っていましたが、ご挨拶なんてとんでもない! ぐるりと公園を囲うように用意されたゲームは、どこも「最後尾」プラカードが登場するほど大盛況! それぞれのテントから、キッズが喜ぶ声とともに、「がんばれ!」「あー!おしい!」「大成功!! おめでとう~!」という、お兄さん・お姉さんの声が響きわたっていました。

網代公園の中では、ラグビーチーム「東京サントリーサンゴリアス」によるゲームコーナーも。本物のラグビーボールを投げられる機会はなかなかないですし、プロスポーツチームの一端を体験できる、貴重な機会ですよね。将来のラグビー日本代表、ブレイブ・ブロッサムズの選手が麻布十番から誕生するかも!?(23日は、FC東京がイベントを開催していたようです! Jリーガーも誕生するかも!)

ちなみに網代公園には消防警戒所も設けられていたので、麻布消防団のポンプ車(?)が待機していましたよ。

グルメだけじゃない! 麻布十番商店街の店先に出店のワゴンがひしめく

案内所でいただいた地図を見ても分かるとおり、この日は麻布十番商店街のすべてのエリアがお祭り一色!

飲食店では、お店の前で焼きそばやビール、かき氷などの屋台を出していたり、洋服屋さんや雑貨屋さんも、お店の前にワゴンを出して特別セールを開催しています。

創業140年超になる、麻布十番のおもちゃ屋さん「こばやし玩具店」の前は、おもちゃがもらえるゲームを開催しており、「最後尾はこちら」のプラカードが必要になるほどの賑わいです。

日本全国のグルメが集結するエリアでは、三崎のまぐろや牛タン、ソーセージなど、目の前を通るだけで「なに!? このいい匂いは!!?」と、思わず立ち止まってしまうほど。
2日間参加しても、全部のお店を楽しむのは難しいのでは? というほどの屋台グルメや出店がありました。

地元民も遊びに来た人も、国籍関係なく楽しめる麻布十番納涼まつり

いろいろな場所を歩いていて感じたのは、遊びに来ている人だけじゃなく、お店の人も一緒に楽しそうにやり取りをしている姿。そして、多くの大使館が集まる麻布十番というエリアを象徴するように、さまざまな国籍の方が遊びに来ていたこと。

通りすがりのお客さんに気さくに声をかけ、買う・買わないに関わらず楽しく会話しながらお祭りを楽しむフランクな空気は、人とのつながりを大切にした、長年続く「商店街」だからこそ出せるものなのかもしれません。
すれ違いざまに「来てたんだー!」と声をかけあう地元の方や、駅の改札を出たところでスマートフォン片手に待ち合わせ相手を探す人、浴衣を着た子どもと一緒に日本のお祭りを楽しむ外国人ファミリー、犬の散歩がてらお祭りの雰囲気を楽しむ人など、全員がここ数日の暑さを気にせず、まさに日本の夏を楽しんでいた姿が印象的でした。

ちなみに私の戦利品は、立派で美味しそうなモモと、シャインマスカット。めちゃくちゃ美味しかったです!“麻布十番らしさを全身で感じられる”夏祭り、来年も参加したい!

前の記事

子どもたちに腹話術の楽しさを――8月25日に腹話術体験会を開くNPO法人COMEDY BOXとは?

次の記事

【行ってきました!】忍者と土塀の意外な関係とは!? 練塀勉強会vol.5