いざまちローディング画面

一つのアプリで商品券も地域決済も! おトクなみなトクPAYがスタート!

2025年7月30日

2025年7月からスタートしている港区の「みなトクPAY」。これまでの「港区プレミアム付きスマイル商品券」と地域限定の独自キャッシュレス決済機能が一つのアプリにまとまりました! プレミアム商品券を申し込んだ方も、港区でおトクにお買い物やサービスを受けられます!

みなトクPAYの使い方は?

港区では2024年10月から「電子スマイル商品券アプリ」がリリースされています。そして2025年7月からは、アプリをアップデートする形で独自のキャッシュレス決済機能をプラスした、「みなトクPAY」が登場したのです。

「みなトクPAY」の特徴は、「マネー」「商品券」「ポイント」という三つの支払い方法が一つのアプリに集約されていること。

「マネー」は、コンビニやお持ちのクレジットカードなどからチャージした残高を決済に利用することができます。
「商品券」は、デジタル版「港区内共通商品券」の機能ですが、令和7年8月発行分の事前購入申し込みはすでに終了しています。
「ポイント」は、マネーを利用した際の還元によるポイントのほか、港区のイベントに参加すると、貯まっていくキャンペーンも実施される予定です。

チャージや利用履歴の確認などを行う際は、画面上部のタブを切り替えて、三つの決済方法ごとに操作することになります。

支払いの際は、基本的には「みなトクPAY」加盟店舗に掲示してあるQRコードを読み込んで決済することになりますが、注目の機能として、「マネー」「商品券」「ポイント」の残高を自由に組み合わせて決済できる点があります。

支払い画面では、マネー・商品券・ポイントが上から有効期限が近い順に並ぶため、使い忘れも防げます。

「プレミアム付き商品券の残高が少しだけ余ってしまったが使い道が……」、「マネーで支払う際、端数はポイントで支払えたらいいのに」、といったお悩みが発生しない設計になっています!

みなトクPAYではおトクなキャンペーンが実施!

みなトクPAYでは利用開始以降、様々なキャンペーンが実施予定です。
代表的なキャンペーンとして、還元率アップキャンペーンがあります。7月は港区の条件を満たしたお店で「マネー」決済をした場合、最大20%のポイント還元を受けられました(期間内でも予算上限に達した場合は終了)。

令和8年1月までは、加盟店舗で決済を行うと、2%(※)が還元されます。港区で日常的にお買い物をする場合、かなりおトクになりそうですね。(※一部店舗・タクシー・医療機関などは除く)

また、還元率が最大20%にアップするキャンペーンは、10月や2026年2月にも開催予定だそうです。7月のキャンペーンに間に合わなかった方も、ぜひ活用してみてください。

どこで使える? おススメ利用エリアをご紹介

ここでは、いざまち編集部で独自に調査した、みなトクPAYが使えるお店が多い、おススメエリアをご紹介します。

麻布十番エリア

加盟店舗が多い麻布十番商店街を中心に、みなトクPAYを使える店舗が多く集まっています。特に、麻布十番駅周辺は利用可能店舗の密度が高く、和菓子屋さんからスーパーマーケットまで、幅広い店舗で買い物を楽しむことができます。

大門・三田エリア

浜松町駅近くの芝神明商店街や、芝公園付近の芝商店街、田町・三田駅周辺の三田商店街芝浦商店街など、山手線沿いの広範囲で使うことができます。
蕎麦の名店「芝大門 更科布屋」を筆頭に、このエリアは様々なグルメが楽しめます!

お台場エリア

意外な穴場は、お台場!

「デックス東京ビーチ」と「東京アクアシティお台場」のテナント会が商店街としてみなトクPAYに参加しているため、隣接するこの二つの商業施設の多くの店舗で使うことができます。「デックス東京ビーチ」は約70店舗、「東京アクアシティお台場」は実に約110店舗で使えるため、休日のお買い物に大活躍してくれるでしょう!

賢く港区でお買い物やサービス利用しよう

港区の各所で利用可能なみなトクPAY。ポイント還元はありませんが、医療機関やタクシーでも支払えるなど、港区でのお買い物以外のサービスにも活用することができます。

おトクだから使ってみたいけれど、使えるか不安……という方もいらっしゃるかもしれませんが、7月から港区の各支所で開催している「利用者向け操作説明会」を8月も継続して開催します。

こちらでは、アプリのインストールから利用方法まで、スタッフからマンツーマンで説明を受けることができます。操作に不安がある方でも、その日のうちにみなトクPAYを使い始められます。

2025年8月5日(火)……赤坂地区総合支所2階大会議室
2025年8月6日(水)……麻布区民協働スペース1・2
2025年8月8日(金)……高輪区民センター講習室
※すべて開催時間は午前10時~午後3時

また、
8月1日(金)~14日(木)の間、札の辻スクエア8階でも操作について相談することができます(土日除く、午前10時~午後3時まで)。

説明会に足を運べない方も、「みなトクPAYコールセンター」(0120-19-3710)で質問を受け付けていますし、こちらのマニュアルも参考にしてみてください。

港区にお住まい・お勤めの方をはじめ、港区によく遊びに来られる方も、普段お買い物されているお店での買い物から、それまで使ったことのなかったお店を訪れてみるきっかけ作りまで、おトクに活用してみてください!

前の記事

【行ってきました!】芝公園・増上寺など港区の名所と防災スポットをめぐる「みなとく 防災・観光×イラストさんぽ」

次の記事

ハレの日は秘伝の関東風すき焼&ワインで乾杯!<br>『すき焼今朝』五代目店主・藤森さんにその魅力とルーツを伺いました